コンテンツへスキップ
お菓子文化のルーツ「出島」を訪ねました
九州素材

お菓子文化のルーツ「出島」を訪ねました

  今から400年以上も昔、日本へ唯一の入り口だった長崎「出島」。異国からもたらされる様々な文化の一つ、砂糖によって、甘くておいしいお菓子の文化が長崎街道沿いに発展していきました。長崎街道は別名シュガーロードとも呼ばれています。なんばん往来誕生の地、飯塚市も長崎街道の宿場町の一つです。   最盛期には、年間1,500トン~2,000トンもの砂糖が運ばれたのだとか なんばん往来の発売は1984...

もっと見る
G.W.のお土産にも! 保冷バック付きのお得な「なんばん往来ハッピーバッグ」を販売します。
商品紹介

G.W.のお土産にも! 保冷バック付きのお得な「なんばん往来ハッピーバッグ」を販売します。

  久しぶりの地元への帰省。長期休みじゃないと行けない土地への旅行。家族団らんのお出かけ。 4月も終盤に差し掛かり、いよいよ今月末から始まるゴールデンウィークを心待ちにされている方も多いのではないでしょうか。 福岡へ来られる方、福岡から他地域へ行かれる方。みなさまの往来を盛り上げられたらと思い、12個入ってオリジナルバッグも付いてくる、お得な「なんばん往来ハッピーバッグ」をご用意しました  ...

もっと見る
収穫を迎えたレモン畑に行ってきました
九州素材

収穫を迎えたレモン畑に行ってきました

  みなさん、レモンの時期といえばいつを思い浮かべますか?きっと、爽やかな青空が広がる夏をイメージする方が多いのではないでしょうか? しかし、実はレモンの収穫は冬なのです。 1月某日。唐津でレモンを作っている吉森さんの畑が収穫を迎えるとのことで、私たち取材チームはレモン畑へ向かいました。 まず、事務所で吉森さんと合流。吉森さんの車についていく形で畑へ。曲がりくねった山道を軽快に進んでいく吉森...

もっと見る
愛情をたっぷり受けて育った 甘くて酸っぱい福岡の味
九州素材

愛情をたっぷり受けて育った 甘くて酸っぱい福岡の味

  今や日本国内だけでなく、海外でも人気の「博多あまおう」。福岡県民なら誰もが知っている苺ですが、高い品質を守るため、その生産が福岡県内に限定されていることをみなさんご存じでしょうか? 福岡県南西部に広がる筑後平野。中央を幾度と流路を変えて流れる筑後川によって肥沃な土壌が運ばれ、形成されたこの平野では稲、小麦、果樹、苗などさまざまな農作物が作られています。 そんな筑後平野の中央に位置する大...

もっと見る
九州苺の食べ比べ ~なんばん往来の完熟香る苺フェア2025~
イベント情報

九州苺の食べ比べ ~なんばん往来の完熟香る苺フェア2025~

  こんにちは 「なんばん往来 Sweets-Bistro本店」です。ご好評につき苺フェア第2弾を3月7日(金)~3月9日(日)に開催いたします。   今年のテーマは“九州苺の食べ比べ” ・「純生ショートケーキ」苺フェア期間中、苺の種類をご選択できます。九州産の生乳を使用し、さらにミルキーな味わいになりました ・「九州果実のなんばん往来~キャラメリゼ仕立て~」なんばん往来を工房でキャラメリゼ...

もっと見る
新年のご挨拶

新年のご挨拶

   あけましておめでとうございます。 なんばん往来公式オンラインショップをご利用いただきありがとうございます。 2025年も美味しいお菓子を通して 皆様に笑顔のあふれる時間をお届けします♪ 「なんばん往来Seets-Bistro本店」「福岡空港店」「さかえ屋上津役店」 は2025年1月1日より営業致します。 新年のおやつや、ご家族・御親戚へのお土産にいかがでしょうか 皆様のご来店を心より...

もっと見る